山崎高等学校
ヤマサキコウトウガッコウ
この学校の
山崎高等学校
ヤマサキコウトウガッコウ
HPはこちら外部サイトへのリンク
アクセス
所在地
町田市山崎町1453-1
アクセス
町田駅(小田急小田原線、横浜線) バス利用23分
古淵駅(横浜線) バス利用14分
学校情報
- 学科
- 普通科
- 指定校・推進校
- 学力向上研究校、生成AI研究校
- 部活動
-
●運動系
バスケットボール(男・女)/硬式テニス/バドミントン/卓球/硬式野球(男)/サッカー(男)/ハンドボール(男)/剣道(男)/体操/ダンス/陸上競技/水泳/アーチェリー
●文科系
吹奏楽・ブラスバンド/美術/演劇/茶道/華道/PC・コンピュータ/漫画
動画で知る
先生・生徒の学校自慢
ユネスコスクールとしてSDGSとの繋がりを取り入れた授業を行っています!
生徒:3年生
素直に一生懸命に取り組む生徒が多い学校です。
施㎜生:英語・生活指導部担当
現在、山崎高校は大改革中です。個別最適化を押し進め、生徒の学びに力を入れています。
先生:化学・選挙管理委員担当
進路も部活も友達も、すべてが自分次第で手に入る。心をオープンにして君達の燃える思いを受けとめます。
先生:英語・硬式テニス部担当
2年前にユネスコスクールに認定され、地域探究や国際交流(オンラインが主)を活発に行っている学校です。
先生:物理・進路指導部担当
特色を知る
ユネスコスクールに認定
本校は、2022年11月に都立高校では4校目となるユネスコスクールに認定されました。昨年度は、1年生の「人間と社会」にてユネスコスクール同士である海外学校との学校間国際交流を取り入た体験的な探究活動を行い、国家間及び地域間での連携を進めました。
高大連携協定校との学び
本校は、高大連携協定校の桜美林大学・東京家政学院大学とユネスコスクール支援校の玉川大学ともに連携をし、持続可能な開発(ESD)のための教育を推進しています。特に、総合的な探究の時間では、アドバイザーとしても助言やご講評をいだいています。
アーチェリー部
本校のアーチェリー部は長い歴史を有し、過去、多くの先輩方が全国大会や関東大会の出場を果たしてきました。一射に集中し、技量を磨き、仲間との絆を深め、その伝統を引き継いで本年度も関東大会の出場を決めることが出来ました。今後も更なる精進を重ねていきたいと思っています。
「MetaMoJi ClassRoom」の導入
本校では、今年度より「MetaMoJi ClassRoom」(デジタル授業ノート)を導入し、一人1台端末を活用しています。
体育祭
本校の体育祭は、赤・青・緑・ピンク・黒の団に分かれて競い合います。具体的な競技としては、「クラス対抗全員リレー」や「大縄跳び」など、クラスごとに行う競技が中心であるため、誰もがクラスの一員として盛り上がることができる体育祭になっています!
イベントカレンダー
- 今月のイベントはありません
- 今月のイベントはありません
- 今月のイベントはありません
- 2024.07.23 火
- 2024.07.23 火
- 2024.07.24 水
- 2024.07.24 水
- 2024.07.25 木
- 2024.07.25 木
- 今月のイベントはありません
- 今月のイベントはありません
- 今月のイベントはありません
- 今月のイベントはありません
- 今月のイベントはありません
- 今月のイベントはありません
- 今月のイベントはありません
- 今月のイベントはありません